トップ > ネット法話

このページは音声読み上げページです。下の[開始]ボタン(右矢印)を押すと、テキストの読み上げを開始します。([開始]ボタン(右矢印)が出ていない場合はここをクリックしてください。)

    「木版」を叩く度に

曹洞宗・大覚寺・末益泰輝


 「木版(もっぱん)」と呼ばれる、木の板があります。

 禅宗のお寺においては、坐禅や行事の時などに、合図を出す道具として用いられます。

 行事の内容によって、鳴らす回数や鳴らし方は様々ですが、撞木で叩いた時の「パーン!」という、とても大きな響きが、単なる合図に留まらず、その行事自体に、特別な緊張感を与える気がいたします。

 大覚寺の木版は、私の六代前のご住職が調えられた、明治初期のもので、相当叩いて、使い込まれてきたのか、叩く面の中心辺りの文字が消えかけていますが、墨書きで次の偈文が記されています。


   生死事大(しょうじ じだい)   生死の事は大なり

   無常迅速(むじょう じんそく)  無常迅速なり

   各宜醒覚(かくぎ  せいがく)  各々 宜しく醒覚して

   慎勿放逸(しんもつ ほういつ)  慎んで放逸なること勿れ 」


    生と死は、仏の一大事である。
 
    時間は、無常にして迅速に過ぎ去っていく。
 
    各々は、このことに目覚めて、
 
    努め励み、決して無為に過ごしてはならない。


 この偈文は、他のお寺さまの物も含め、多くの木版に記されているようで、仏さまに仕え、励む者は、木版の響きを聴いて、この教えを重々に肝に銘じなければならない、という意味が込められているようです。

  「人の命というものは人生設計や予想図どおりにいくものではない、また永遠に保証されるものでもない。

 そして、今、過ごしているこの時間は、二度とやって来ない。

 判り切っていることだろうが、往々にして平穏無事、順風満帆、調子の良い時には、抜け落ちてしまうものだ。

 良いか、しっかり心得ておくのだ!」

 字のかすんだ木版を叩いて鳴らす度に、六代前のご住職が語りかけてくるようでもあります。




音声読み上げ機能については、日本アイ・ビー・エムの「ボイスらんど」のページ(http://www.ibm.com/jp/voiceland/)をご覧ください。