護国山 東光寺 (ごこくざん とうこうじ)


▼お寺自慢▲
●除夜の鐘(12月31日、23:30頃より)
●万灯会(8月15日、19:30頃より)
●無料拝観日(1月1日、8月16日)
詳細データ
宗派          黄檗宗(禅宗)
所在地     〒758-0011 萩市椿東1647
地図
電話          0838−26−1052
FAX          0838−26−4070
メール       ogawat@bronze.ocn.ne.jp
H P     http://www.toukouji.net/
住職          尾河哲彦 第三〇世 
本尊      釈迦牟尼仏
伽藍          大雄宝殿(元禄十一年)・鐘楼(元禄七年)・三門(文化九年)・総門(元禄五年)(以上国指定重要文化財)/ 方丈書院(寛政四年)/ 庫裏(昭和三十四年)/ 土蔵(享保七年)/ 位牌堂(昭和八年)
沿革         三代藩主吉就は若くして江戸瑞聖寺住職慧極(萩出身)に帰依し、宇治の本山万福寺に範を求め、元禄四年(1691)厚狭郡松屋村(現、下関市松屋)の古寺と薬師如来(伝百済渡来)を移して一宇を建立し、同五年慧極を開山として迎えた。寺号は薬師経により、山号ば仁王護国経に因み、国家衛護の願心をこめたものである。同七年、吉就の没後当寺を廟所とし、爾来、大照院と並んで毛利家の菩提寺となった。その後数多くの堂宇が建立され、広壮な構えの寺院となった。黄檗三叢林の随一と称せられ、文化年間(1804〜17)の最盛期には、僧八十名、堂塔四十棟を数えたといわれている。明治になって泰法院・鉢多院を合併し、廃藩置県後の寺禄廃止に伴い、現存の建物以外はすべて解体された。
年中行事  宗祖忌(四月三日)/ 花まつり(四月八日)/ 元治甲子殉難烈士士忌(四月四日)/ 毛利家墓所灯篭祭(八月十五日)/ 盂蘭盆施餓鬼会(八月十六日)/ 開山忌・歴代世代供養(十月十四日)
寺宝等       総門・三門・大雄宝殿・鐘楼(以上国指定重要文化財)/ 毛利家墓所(国指定史跡)/ 釈迦三尊像・木額・柱聯・榜牌・同下書・三祖師号(以上県指定文化財)/ 隠元・木庵頂相/ 五百羅漢画/ 山水花鳥屏風(雲谷等宥・等村・等列)/ 書(隠元・木庵・高泉・費隠・慧門)
歴代住職 開山慧極(享保六年没)/ 第二世霊門(享保十年没)/ 第三世喝宗(享保元年没)/ 第四世龍巌(享保九年没)/ 第五世月村(享保十六年没)/ 第六世龍統(延享三年没)/ 第七世仰巌(延享元年没)/ 第八世普詣(宝暦十二年没)/ 第九世鶴洲(安永四年没)/ 第一〇世無着(安永八年没)/ 第一一世月枝(安永六年没)/ 第一二世石車(天明四年没)/ 第一三世翠山(享和二年没)/ 第一四世祖海(寛政十二年没)/ 第一五世大愚(文政七年没)/ 第一六世正燈(文政七年没)/ 第一七世雲頂(文政十三年没)/ 第一八世敬之(天保十四年没)/ 第一九世梅天(天保十三年没)/ 第二〇世大機(明治四年没)/ 第二一世仏肝(明治三年没)/ 第二二世霖龍(明治十六年没)/ 第二三世快宗(明治二十三年没)/ 第二四世松嶺(加藤、昭和五年没)/ 第二五世黙要(桂、昭和十六年没)/ 第二六世真道(昭和十五年没)/ 第二七世円成(鬼武、昭和二十六年没)/ 第二八世秀次(鬼武、平成八年没)
有名人      慧極道明/ 落合済三/ 厚東常吉/ 三輪休和/ 毛利吉就/ 毛利吉元/ 毛利重就/ 毛利斉房/ 毛利斉元