晃天山 光源寺 (こうてんざん こうげんじ)


▼お寺自慢▲
●扁額「法雷窟」(断鎧住職筆)
慶応元年、萩の地は鎖国、開国をめぐる国論が沸騰し、僧に至るまで武事に参加する者が多くでた、これを憂えた断鎧住職は県下の住職を集めて法雷窟社を結び、法雷学轍を講じた。
詳細データ
宗派          浄土真宗本願寺派
所在地   〒758-0043 萩市上五間町45
地図
電話         0838−22−2898
FAX         0838−22−2898
住職         三上大成 第一四世 昭和十八年二月五日生
副住職  三上照法
本尊         阿弥陀如来
伽藍         本堂(元和四年) 庫裏 山門 
沿革         毛利元就の家臣、三上土佐守の次男が出家して真宗照林坊の弟子となり、法名を教信といっていたが、元就の取り計らいにより光明坊を創建した。その後第二世祐信の代、輝元と共に広島に移り、さらに萩に来て現在の光源寺の地に光明坊を再建した。祐信が吉田の高林坊から順西を養子にした後に明祐が生まれたので、明祐は寺を分けて光源寺を創建した(一説に寛永五年〈1628〉創建)。当初は瓦町御客屋の近くにあったが、後に浜崎(泉福寺南、現在光源寺墓地)に移った。明治二十五年(1892)光明坊・光源寺が合併して光明坊を新たに光源寺とし、光明坊の寺号は鹿児島へ移った。
歴代住職  光明坊開山教信(元和四年没)/ 第二世祐信(萩光明坊開基、元和五年没)/ 第三世順西(慶安元年没)/ 第四世順元(元禄二年没)/ 第五世順誉(享保十二年没)/ 第六世順康(享保九年没)/ 第七世順瑞(享保二十年没)/ 第八世順信(安永九年没)/ 第九世順願(文化十年没)/ 第十世知浄(享和三年没)/ 第十一世順浄(文政五年没)/ 第十二世順信(文久元年没)/ 第十三世断鎧(明治二年没)(代々三上姓)         光源寺開山明祐(光明坊第二世の実子、延宝三年没)/ 第二世正善(正徳二年没)/ 第三世素秀(延享五年没)/ 第四世伝瑞(宝暦九年没)/ 第五世順諦(寛政九年没)/ 第六世恵愽(節巌、享和四年没)/ 第七世覚音(天保三年没)/ 第八世愛伯(弘化四年没)/ 第九世雲秀(明治六年没)/ 第一〇世寂津(大正元年没)/ 第一一世厚之(大正六年没)/ 第一二世孝之(大正九年没)/ 第一三世文雄(昭和五十四年没)(代々三上姓)
有名人     坂 時存 / 竹内正兵衛 / 坪井九右衛門 / 中村華獄 / 松林桂月