総源山 海潮寺 (そうげんざん かいちょうじ)


▼お寺自慢▲
●当山の本堂は萩明倫館の聖廟を移築したものです(市文化財)。
●ホームページ「なるほど法話 海潮音」
毎月1日に更新、現在約70の法話があります。上記のタイトルをクリックしてみてください。
●除夜の鐘がつけます。午後11寺半からです。
詳細データ
宗派          曹洞宗(禅宗)
所在地      〒758-0032 萩市北古萩50
地図
電話          0838−22−0053
FAX          0838−26−0157
住職         木村隆徳 第四一世 昭和二十二年七月六日生
本尊         聖観世音菩薩
伽藍        本堂(明治七年の火災後、明倫館聖廟を移築、市指定文化財、平成五年改修)/ 山門(江戸時代中期、平成五年改修)/ 土蔵(江戸初期)/ 庫裏(明治七年の火災後、大内家菩提寺旧円政寺の書院を移築、平成七年改修)/ 禅堂(昭和二年建立) 客殿(昭和五十八年再建)/ 地蔵堂(昭和九年再建)/ 位牌堂(平成五年再建) 
沿革         開創は応永十五年(1408)、開山は不見明見。もと石見国温泉津(現、島根県邇摩郡温泉津町)に湯津山海蔵寺が建立されたことに始まる。のち毛利輝元の防長移封に際し、慶長十二年(1607)、第一二世大佐のとき萩に移り、山号・寺号を現在のものに改めた。その謂われが『総源山歴住伝譜』に「総源は見祖(開山明見)の流派を総括する本源の謂と為す」とあり、また「寺もと(観音)大士を安置す。乃ち(観音経の)海潮音の義を取ってなり」とある。江戸時代には長門・石見国内に十一ケ寺の末寺を擁した。明治初年、末寺の保福寺、法蔵寺、及び江月庵を合併した。明治七年、火災に罹り、山門・土蔵を残して全焼。萩明倫館の聖廟を移築して本堂とし、同十六年までに旧観に復した。
        保福寺(寿永山)は都濃郡久米(現、徳山市)にあった原始院の住職が萩に一字を建立し、隠居したことに姶まる。その後元和六年(1620)に海潮寺第一三世良伝に譲ったので、良伝をもって開山とする。地蔵菩薩は「身代わり地蔵」ともいわれ、古くから庶民の信仰を集めている。明治初年、海潮寺に合併した。
        法蔵寺(護龍山)は、第二世鉄酸が一切経経蔵建立を発願し、厚狭郡舟木村の観音寺という旧跡を興し、元禄七年(1694)に萩に再建して、師の海潮寺第一九世本節を開山とした。明治初年、海潮寺に合併した。
        江月庵(鶴江台山)は、同じく鶴江台にあった音声寺(常念寺末、明治初年廃寺)の観音堂で、文久のころ焼失したが、焼け跡から観音像を三好徳蔵が掘り出し祀っていたところ、海潮寺第三○世道輝が堂宇を建立し安置したので、海潮寺に属するところとなった。現在の堂宇は明治三十六年(1903)に再建されたものである。
年中行事  地蔵尊大祭(四月二十四日)/ 開山忌(六月三日)/ 盆施餓鬼会(八月二十四日)/ 三仏忌/ 両彼岸会/ 早朝坐禅会(毎平日)/ 地蔵講(毎月二十四日)/ 梅花講(毎月二回)/ コーラス(毎月一回)/ 婦人会総会・研修会 
寺宝等      〈仏像〉聖観世音菩薩座像・文殊菩薩座像・普賢菩薩座像・十六羅漢像・開山像・道元禅師像・瑩山禅師像 / 〈典籍〉退院上堂語・総源山開祖二世行譜・総源山歴住伝譜 / 〈文書〉請状 総持寺達書 / 〈絵画〉出山釈迦図(岡吉平画)・仏涅槃図・西天二十八祖図(岡吉平画)・道元禅師図(岡吉平画)・開山不見明見頂相自賛・二世唄庵義梵頂相自賛 /  〈墨跡〉不見明見筆遺偈・唄庵義梵筆遺偈 / 〈聯額〉隠元筆「方丈」額・張即之筆「旃檀林」額・「甦来観」額・泰林筆「諸悪莫作 衆善奉行」山門額・畔上楳仙筆「総源山」山号額
歴代住職  開山明見(応永十七年没)/ 第二世義梵(永享三年没)/ 第三世芳寿(長禄三年没)/ 第四世永久(長享二年没)/ 第五世永芳(永正十一年没)/ 第六世宗忠(天文三年没)/ 第七世紹春(天文二十年没)/ 第八世宗養(天正八年没)/ 第九世瑞天(慶長十六年没)/ 第一〇世存茂(慶長二年没)/ 第一一世正達(慶長九年没)/ 第一二世中興大佐(元和五年没)/ 第一三世良伝(寛永十二年没)/ 第一四世良鐘(慶安元年没)/ 第一五世良信(寛文十二年没)/ 第一六世良珊(延宝元年没)/ 第一七世良穂(延宝八年没)/ 第一八世大達(宝永七年没)/ 第一九世本節(宝永元年没)/ 第二〇世本了(享保十三年没)/ 第二一世癡達(宝暦六年没)/ 第二二世良遂(寛政八年没)/ 第二三世義本(文化五年没)/ 第二四世葆宗(寛政十一年没)/ 第二五世道肝(享和三年没)/ 第二六世恵性(文化三年没)/ 第二七世哲如(文政二年没)/ 第二八世恵超(文政三年没)/ 第二九世凡隆(天保三年没)/ 第三〇世道輝(天保十一年没)/ 第三一世泰穏(天保十年没)/ 第三二満地(安政二年没)/ 第三三世隆珍(明治二十年没)/ 第三四世賢量(慶応二年没)/ 第三五世再中興来飜(小田、明治二十三年没)/ 第三六世隆天(明治三十六年没)/ 第三七世惟一(大正十五年没)/ 第三八世祖田(浅野、大正八年没)/ 第三九世重興隆法(木村、昭和三十七年没)/ 第四〇世資契(木村、昭和六十二年没)
有名人       粟屋就貞 / 粟屋帯刀 / 井原主計 / 宇佐川熊之進 / 岡田馨蔵 /小幡高政 / 片山東熊 / 桂 路祐 / 金子重輔 /  久坂玄瑞 /  口羽杷山 / 栗山孝庵 /  宍戸元続 / 宍戸親基 / 滝口吉良 / 土井市之進 / 長井雅楽 / 永田政純 / 三戸四兵衛 / 山県周南 / 山県太華 / 渡辺内蔵太